TOMOS わたしの時間
1LDK(38.2㎡)
ネットで探したり、お店で見て、気に入って買ったはずの家具。部屋に入れてみたらなんだかちぐはぐ。それって何が原因?まとめてみました。
text : Miha Tamura from goodroom journal
明るい木目調の家具。お店で見たときや、ネットのイメージ写真では、「明るい色の床」ではありませんでしたか?
床が木目調のフローリングやクッションフロアの場合、その色と家具の色とが合っていないと、けっこうちぐはぐとして見えてしまうものです。
ダークブラウン系の床なら濃い色の家具、ライトブラウン系なら明るい色の家具を選ぶようにすると良いでしょう。
逆に言うと、インテリア実例をみるときは、「床の色」が自分の部屋と似ている事例を参考にするとgood!
シンプルな失敗は、サイズ感が合わないということ。
お店や、広角で撮られているイメージ写真で見ると、家具は小さく見えるものです。
家具のサイズを測ったら、お部屋の間取り図の上に、サイズ通りに配置を描いてみましょう。
無印良品のインテリアシミュレーターもおすすめ
https://muji.livingstyle.jp/simulator/
特にソファなど大きな家具を買うときは要注意!ドアや収納扉との干渉や、搬入経路も忘れず確認しましょう
椅子とテーブルの高さが合わない、棚の奥行きが揃っていなくてなんとなくちぐはぐ、なんてこともありえます。
新しい家具を買うときには、今持っている家具のサイズも測って、お店に持っていくことが大切。
そうは言われてももう買ってしまったんだが……というあなたのために、簡単にできるリカバリ方法もお伝えします。
例えば、暗すぎる色の家具なら白く塗り替える、明るすぎるならワックスなどで少し濃い色にするなど、色を塗り替えちゃうのは簡単にできておすすめの方法。
ブライワックスを使って、落ち着いた色に塗り替えたシェルフ。(このお部屋はこちら)
迷ったら、ひとまず白に塗り替えると失敗しません。(このお部屋はこちら)
椅子やテーブルがなんとも生活スタイルに合わない、というときには、「脚」をとってみたり、付け替えてみるのもおすすめ。
ダイニングテーブルをローテーブルにしてみたり、思わぬ使い方が見つかるかも。
ダイニングテーブルの天板に、ロースタイルの脚をつけて床座でも使えるようにしたりもできます。(このお部屋はこちら)
いただいた質問に、引越し大好きな goodroom スタッフがお答えします。
下記フォームより、お気軽におしらせください。
田村美葉
田村美葉
ジャーナル編集部所属。エスカレーターマニアというちょっと変わった肩書きを持っていますが、インテリアやリノベーションが大好きです。goodroon journal の取材を通じて、いつもたくさんのアイディアを教えてもらってます。