シンプリストの旅行の持ち物3選。スマホ撮影が楽しくなるガジェット、上部が開閉できるスーツケースなど
少ないもので豊かに暮らすシンプリストに、センスある持ち物をお聞きします。今回は、「goodroom サブスくらし」を使って東京と大分の2拠点生活を送るAzusa Takeuchiさんの、旅行の持ち物。パッキングする機会が多いAzusaさん、少ない持ち物で移動する際にも便利なアイテムを教えていただきました。…
少ないもので豊かに暮らすシンプリストに、センスある持ち物をお聞きします。今回は、ワンルームで持たない暮らしをされているapartment301さんのお気に入りのキッチン道具。一人暮らしのキッチンでも使いやすい小さな鍋や、ナイフセットなどを教えていただきました。
text & photo : apartment301
小さめのストウブ鍋は、一人暮らしでも使い勝手が良くてお気に入り。大きすぎず重たすぎず、収納場所も割とコンパクトでいいです。
大きいサイズのストウブを以前持っていて、鍋としては好きだけどサイズが大きすぎて収納に困ったり、重たすぎて扱いにくかったり。思い切って小さいサイズに買い替えました。
野菜を鍋の下に敷いて上にお肉やお魚を置き、蓋をして火にかけるだけの簡単料理をよく作ります。野菜とタンパク質を同時にたくさん食べられるし、食器に移し替えなくてもビジュアルがいいから鍋のまま食卓に。洗い物も減らせて助かります。
3サイズの包丁とキッチンハサミがセットになって、ナイフブロックに入っています。これ一つで収納も兼ねているから置き場所にも困らず便利。
初めての一人暮らしを始めるときに購入したもので、一つずつバラバラに買うより統一感があってよさそうだと思ったのと、このヘンケルスの包丁はステンレススチール製で錆びたりしなさそうだったのも決め手でした。
10年以上使っていますが、耐久性がいいのでまだまだ使えそう。購入時は値段が高くてちょっと迷ったお品だったけれど結果的に長く使えるから購入してよかったです。
ステンレスのフラットな天面と、グリルがないシンプルなデザインがお気に入りのガスコンロです。
業務用のようなステンレスのかっこいいコンロを探していた時に見つけたもの。スタイリッシュな見た目と、掃除のしやすさが決め手でした。
天面がフラットで余計なものがついてないので、とにかく掃除しやすいです。汚れたそばからすぐに掃除するので汚れが溜まることがなくなりました。元々ついていたステンレスの吊り棚ともよく合っていて、キッチンの雰囲気がとてもよくなりました。
「goodroom サブスくらし」は、月額69,800円から、家具・家電つきのマンスリーマンション、そしてホテルに自由に住み替えが可能なサービスです。
家具や家電、WiFiなど、必要なものが揃っているので、引越しで用意するのは、スーツケースひとつだけ。敷金・礼金などの初期費用もありません。
さらに、goodroom が運営するマンスリーマンションにプラスして、全国47都道府県800施設以上のホテルが利用可能。
毎月自由に住む部屋を変えられて、リーズナブルに好きな街に住む。そんな賃貸より身軽な暮らし方を実践してみませんか?