名古屋でのホテル暮らしってどんな感じ?「チサンイン名古屋」での滞在レビュー
日本三大都市圏のひとつ、名古屋。カフェや喫茶店の「モーニング」文化発祥の地であり、手羽先やきしめんなどさまざまな「なごやめし」が堪能できる場所でもあります。 東京から少し離れた名古屋で、2週間のホテル暮らしを体験していただいた方々にインタビュー。ホテル暮らしの様子や、名古屋の楽しみ方について、お伺いしました。 …
大阪や京都といえば、誰もが知る観光スポットがたくさん。たこ焼きに京料理、数々のお寺や通天閣。でも、数日の観光だけでなく実際に住んでみることで、もっと深く関西を楽しめるはず。
大阪と京都でのホテル暮らしについて、魅力や過ごし方、おすすめのホテルをご紹介します。
text by RYO ODA
「goodroom サブスくらし」は、家具・家電つきのマンスリーマンション、そしてホテルに自由に住み替えが可能なサービスです。全国のホテルと提携しており、さまざまな土地でホテル暮らしを楽しむことができます。
goodroom社員の石黒さんも、先日京都でホテル暮らしに挑戦されたそう。石黒さんの滞在の様子を覗きながら、関西でのホテル暮らしで味わえる3つの魅力についてご紹介します。
大阪では道頓堀や通天閣、京都では清水寺や嵐山など、関西には誰もが聞いたことがある観光名所がたくさん。
ですが、数日の観光ではなかなか多くの場所を巡るのは難しいですよね。常に時間を気にしながら慌ただしく名所を巡るのも楽しいですが、身体的にも精神的にもどこか疲れが残ってしまいそうですよね。
2週間以上滞在するホテル暮らしなら、時間がたくさんある分さまざまな場所を巡ることができます。ホテルも定期的に変えることもできるので、興味がある地域に提携ホテルがあればそのまま住むことも可能です。
石黒さん「滞在期間が2週間あったので、毎日計画を立てて過ごしていました。伏見稲荷や嵐山まで、京都中のいろいろな場所を巡ることができましたね。」
知名度の高い観光名所だけでなく、大阪や京都は地域によって雰囲気や魅力も大きく異なります。
ホテル暮らしなら、さらに一歩踏み込んだ楽しみ方が可能。地元の人に愛されているお店で食事を楽しんだり、個性的なお店が並ぶ小さな通りを散策したりすることができます。
石黒さん「関西に住む友達と一緒に食事を楽しむこともできました。友達のお気に入りのお店を教えてもらったり、自分で気になるお店を探したりしていました。仕事がある日も、朝に自転車で出かけながら、途中で見つけたカフェで作業することもありましたね。
何気ない路地裏や、人があまり通らない細道を自転車で走りながら、気になるものがあったら立ち止まって写真を撮る。もう、最高でした。」
京都の観光スポットは、知名度が高く昼間は混雑することも多いです。特に紅葉シーズンは全国から観光客が訪れるため、紅葉スポットは大変混雑すると予想されます。
しかし、できるだけ人混みは避けたいと考える方も多いでしょう。
ホテル暮らしなら、関西に住んでいる分、移動時間が大きく短縮されます。そのため少し早起きすれば、観光客が到着する前から観光やおでかけを楽しむことができます。
石黒さん「仕事する日でも、ちょっと早起きして自転車を走らせて、まだ人のいない京都の風景を写真に収めていました。そのまま近くのカフェで仕事して、ホテルに戻ってくることも多かったです。
2週間のホテル暮らしでは、毎日のように写真を撮りに出かけていました。こんな生活をするのは初めてでしたけど、心から楽しかったです。」
関連記事:カメラを手に、自転車で京都を巡る。初めてのホテル暮らしで見つけた、新しい自分とは
関西でホテル暮らしを始めるとしたら、どんな過ごし方ができるのでしょうか。大阪や京都でのホテル暮らしの1日を考えてみましょう。
大阪や京都を散策してみたい方は、いつもより早めに起床してみましょう。まだ人があまり出かけていない時間から、関西の観光スポットを楽しみます。
おすすめなのが、自転車での移動。関西でもレンタサイクルが普及してきているため、さまざまな場所で自転車を利用することができます。自転車で自由に移動しながら関西の街を肌で感じるのは、観光よりも時間にゆとりがあるホテル暮らしならではの体験です。
朝の散策を楽しんだら、仕事に取りかかります。ホテルの部屋で集中して仕事を進めたり、居心地のよさそうなカフェで作業をしてみたり。
せっかく京都や大阪でホテル暮らしをするなら、食事も楽しみたいですよね。
SNSで人気のお店を探す、街を歩きながら気になるお店に入ってみるなど、あなたらしい方法で関西の食を楽しんでみましょう。
仕事がない日は、関西のさまざまな場所へおでかけ。有名な観光スポットを訪れてみるのもいいですし、あえて有名な場所から離れて未知の場所を開拓してみるのも楽しそうですね。
気分によっては、ホテルでひとり時間を満喫したり、カフェで読書をしたり。滞在日数が多い分、時間に縛られず自由に過ごせます。
サブスくらしで取り扱っているホテルのうち、関西のおすすめホテルをご紹介します。大阪と京都から、それぞれ2つずつピックアップしました。
大阪ならではの景色が広がる「道頓堀」や、ファッション文化が発達する「アメリカ村」に近い場所に位置するホテル。
ラウンジやホテルの部屋の大きめデスクなど、ホテルでも快適に仕事できる環境が整えられています。
部屋もシンプルで、どこか上品さも感じられる配色やデザインが施されています。
大都会が広がる大阪駅から15分とアクセスが良いホテル。部屋でもフロントでも木の温もりを感じられるデザインが特徴的です。
都会の中でも、落ち着きのある部屋で快適な時間を過ごせそうですね。
ホテルにはおしゃれなレストランも併設。モーニングも提供しているので、気になる方は要チェックです。
京都駅で新幹線を降り、八条口から出て徒歩3分。
洗練されたインテリアやデザインが特徴的で、部屋でも共用部でも「文化都市の京都らしさ」を感じられます。
部屋には広々としたデスクが用意されており、1階にはテラス席付きのラウンジもあります。作業する場所には困らなそうですね。
夜にはラウンジでバーも開店。仕事終わりにお酒を楽しめるのも、このホテルの魅力のひとつです。
レフ京都八条口 by ベッセルホテルズについて詳しくはこちら
芸舞妓さんたちの稽古場や茶屋、料理店などが集まる「先斗町」や、京都でいちばんの繁華街「河原町」のすぐ近くにあるホテルです。
デスクやwifiも完備されているだけでなく、パンやコーヒー、スープなどがついたモーニングが500円で利用可能。ホテルで味わえるモーニングの中では比較的リーズナブルですね。
枕も自分にあったものを選ぶことができ、睡眠の質を高めることができます。立地が良く、京都のさまざまな場所に出かけやすいのも嬉しいポイントです。
**
観光地として世界的にも有名な、大阪・京都。ホテル暮らしをしながら見つける関西の魅力は、きっとあなたにとっても大きな発見になるはず。
まずはお試しで2週間のホテル暮らしを初めてみるのも、気に入った場所で長く暮らしてみるのも、サブスくらしなら自由に選べます。観光よりもじっくりと、関西を味わってみてください。
ホテル暮らしについてより詳しく知りたい方はこちら!
ホテル暮らしとは?費用やメリット、おすすめしたい人の特徴をまとめました
「goodroom サブスくらし」は、月額69,800円から、家具・家電つきのマンスリーマンション、そしてホテルに自由に住み替えが可能なサービスです。
家具や家電、WiFiなど、必要なものが揃っているので、引越しで用意するのは、スーツケースひとつだけ。敷金・礼金などの初期費用もありません。
さらに、goodroom が運営するマンスリーマンションにプラスして、全国47都道府県800施設以上のホテルが利用可能。
毎月自由に住む部屋を変えられて、リーズナブルに好きな街に住む。そんな賃貸より身軽な暮らし方を実践してみませんか?
織田諒
織田諒
編集アシスタント。写真も動画も撮るのが好き。愛機はFujifilm。革のものと古いものが好き。論文を漁り回るのが趣味。